グローバル サイトタグ(gtag.js)

2011/03/13

"Operation Tomodachi" 結局、友達とか家族とか誰かのために。




3月11日の東北大地震、津波も原発も。今回の危機で、いろいろなことを感じました。

私は、仙台で産まれて、実家のある宮城県黒川郡大郷町(松島の隣町)で大学卒業まで過ごしました。小学校・中学校・高校・大学の友達もほとんどが、今回の地震・津波の影響を多少なりとも受けていると思います。

実家に居た父と母には地震当日は、ネットで連絡が取れていました。幸い家が役場の隣なので、情報にしても物資にしてもマシな環境にいるとは思います。停電して水道が使えない状態ですが、ガスはプロパンです。次の日以降は連絡とれてませんが、安全な場所なので安心しています。

弟夫婦は、仙台駅近くのマンションにいます。昨日ケータイが充電が復活したらしく連絡をもらいました。電気、ガス、水道ダメだけど避難所に行くと人が多いのと寒いので、マンションにいるとのこと。(先ほど、公衆電話から連絡があり、水道が復活。電気が夜には復旧するとの連絡あり)

しかし、大学の友人や高校の友人で心配な人がたくさんいます。ニュースで取り上げられる地名を聞くたびに、「○○の家のとこだよなぁ・・・」と頭をよぎります。さらにヘリコプターからの映像を見ると、懐かしい場所の変わり果てた姿です。

野蒜海外。矢本の自衛隊基地。七ヶ浜。荒浜。。。さらに町がなくなった陸前高田って。。。避難場所になっている学校の名前を聞いていても知っているところばかり。。。

そして、多くの知り合いから僕のところに、心配してもらい連絡をいただきました。海外からも仙台出身だということを覚えている人は驚いて連絡をもらいました。いやぁ。本当にありがたいですよね。こういう時こそ、人のつながりや手を差し伸べてくれることのありがたさを認識します。人間同士の思いやり以上のものはないかもしれません。


アメリカが空母を出しての日本への救援プログラムの名前がOperation Tomodachiとのことです。いいネーミングですよね。世界が急速に繋がって狭くなっている中、みんな誰かの知り合いやその知り合いです。そんなか、アメリカからも友達を助けようと手を差し伸べてくれる名前なのに、感動しました。

Facebookやtwitterで繋がっている人が増える時代。コミュニケーションが国を超える時代。そして、個人と個人がどんどん繋がっていく時代だからこそ、世界の人からの心配や応援の声が聞こえてきてすごく嬉しいお互いがいがみ合うのではなく、個人という弱い存在同士が、相手を思いやって応援し支えあえると本当に実感しました。

こうやって東京で、直接の被害は何も受けていませんが、仙台出身者にとっては、世界からメッセージが寄せられて、手を差し伸べてもらえているということが、当事者として本当にうれしいのです。

今回のことで、もう一歩価値観のシフトが進みそうです。「自分だけよければ・・・」なんてもう興味ない。経済のゲームへの興味も一気に減退しました。自分のメリットとかもうどうでもよくなってきそう。お互いが助け合って、手助けしあって、暮らしていく社会により移行しそうです。あと、エコも節電も。ファッションとかじゃなく、「痛み分け」としての節電。自分ができる「お裾分け」として。

個人的には、今は節電と募金しかできていませんが、この危機が終わった後も東北地方の復興は時間がかかるはずです。東北地方の復興のために、何かアクションをしていこうと決めました。微力ですが、復興のお手伝いになるような仕掛けをやっていきます。



にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ
にほんブログ村