グローバル サイトタグ(gtag.js)

2013/11/27

同じようなことをやっている人を競合と捉えるのか、同志と捉えるのか?


友人の所長サンのブログで、“ちきりんに「ついてゆけない」人たち”というエントリーがあった。あぁ、このような溝を感じることが多くなったなぁ。

同じように、「競合」と「同志」って同じ対象のことを、違う目線から捉えている溝の象徴じゃないか?ということを、ふと思った。


個人だったり、小さな単位で動いている人たちにとって、同じコトを思考している人や、同じ世界を目指している人はいわば「同志」だ。

一緒に情報や課題を共有し、どうやったら前に進めるのかを一緒に試行錯誤するのが当たり前。


一方、大きな企業やしっかりとした組織にとってみれば、同じコトをやっている対象を「競合」とみなす

やっていることがかぶらずに、協力出来る場合には「提携」という考えができるが、あくまでそれは「ここからここまではうちが、ここから先はそちらが・・・」という線引きをして、棲み分ける考え方だ。


なんで、同じ対象を見たときに、こんなに捉え方が違うんだろう?

一つには、個人や小さな組織で動いている人たちは、自分たちの市場が隙間だらけで、立ち上がってもいないと考えている。だから、守るものは少なく、むしろ一緒に市場自体をまだまだ育てていきたいと考えているからだろう。

それに対して、ゼロサム的な相手を競合とみなして戦う気持ちになる市場は、すでに成長が止まっていて、市場を拡げることよりも、競合を排除して自分たちの取り分を確保することにパワーを使うことが賢明なのだろう。

この立ち位置の違いが「競合」と「同志」という捉え方の違いを生んでいる。その企業の使っている言葉を聞いているとどちらの立ち位置にいるのかが、見えてしまう。


こういう捉え方の違いや、思考の癖の違いって、同じ文化にどっぷり浸かっていると見えなくなっていることが多い。特に、この「競合」と捉えるか?「同志」と捉えるのか?の立ち位置の違いは、これからの時代を生きるにあたって大きな選択を象徴しているように思える

つまり、自分で将来性のある市場を創りに行ったり、新しい選択肢にチャレンジする側を選ぶのか? それとも、旧来からの安定したなわばりを、敵を追い払いながら守り続ける側に回るのか?

この違いは今後、ますます大きな溝になっていくように感じる。。。

関連エントリー:「生き方のスタンス」が違うと友達になれない?自己責任派と他人依存派の埋められない溝


RSSリーダーで購読する

follow us in feedly

にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへにほんブログ村