グローバル サイトタグ(gtag.js)

2011/03/29

「腹8分目ライフスタイル」が新しい日本を創るかもしれない


ここのところ、東京では多くの人が「経済を回さないと」とか「経済を回します!」と口にします。

被災地じゃない東京が、いつまでも暗い気分になってちゃいけないし、経済活動を支えるということの大切さも重々わかっているのですが、だんだん違和感を感じるようになってきました。

「経済を回す」という言葉自体の違和感もあるのですが、震災、節電、買占めによる物資不足に際して、「腹八分目」の生活を、選択するという方向もあるよなぁという思いが日に日に強くなっています。

ふと立ち止まって考えてみると、今までが過剰に無駄遣いしてきていただけのような気が…。今までの生活自体、自分が望んだことなのか? それとも、それこそ「経済を回す」ために、消費者として飼いならされてきてしまったものなのか? よくわからなくなりました。

無理やり夜中に、街を明るくすることで消費意欲を煽る必要って、そこまであったのだろうか? 夜は暗いものという前提で、家で本を読んだり、音楽を楽しんだりする時間があっても良かったのかも?

年中快適に効率的に働くために、暖房や冷房が効いた部屋である必要性って、そこまであったのだろうか? 季節によって、暑いときは「仕事にならん!」と言って早めに飲みに行く時期があっても良かったのかも?

どんどん拡大していった欲望を、ここらで一旦八分目にするいいタイミングです。
節電じゃなく、収入が8割になるという前提で、消費を8割に設定して生活してみる。
それによって、自分にとって譲れない消費分野と、なんとなく雰囲気でお金を使っていたと気付く分野が見えてきます。

そして、最大のメリットが、個人・家庭の損益分岐点が下がることです。

こんなこと提言すると、「経済が縮小するじゃないか!」と「経済を回す」発言の方々は思われるでしょう。はい。一旦は経済は縮小すると思います。でも、このタイミングは無理したからといって経済拡大できるタイミングではありません。

高くジャンプするためには、一度思いっきりしゃがむ必要があるのです。

だったら、まずは腹八分目生活をやってみて、損益分岐を下げましょう。
個人の生きるための損益分岐点が下がることで、今までより給与などの収入への依存度が下げられます。さらに、余剰時間も生まれてくるはずです。

依存度が下がり余剰時間が生まれることで、自分の能力を使ってやるべきプロジェクトを見つける人が出てきます。そしてその中から、起業する人が増えて、新しい産業を興していく人が出てくるでしょう。

「経済を回す」ことに感じた違和感は、現状ルールを踏襲するのをやめて、より自分らしいライフスタイルで経済寄与するせっかくの機会なのに…ということから発生していたのかもしれません。

現在の生活水準、いままでのライフスタイルを見直すいい機会です。
固定費を落とした生活を構築できれば、より未来に向けた選択肢は増えるはずです。

にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ
にほんブログ村