グローバル サイトタグ(gtag.js)

2008/03/31

3冊セットで本を販売「三冊屋」−ABC六本木でユニークな試み

本をセット販売するって、
かなりクリエイティブな商売の仕方だよなぁ。
儲からなくても、
「世の中の知的センス」をアップさせるという
社会的に意義のある取り組みなんじゃないかと思ってます。

これを世の中に仕組みとして
提供することができないでしょうかね?


青山ブックセンター六本木店(港区六本木6、TEL 03-3479-0479)で3月23日より、ユニークなブックフェアが開催されている。

 「三冊屋」と名付けられたブックフェアは、編集工学研究所所長の松岡正剛さんが校長を務めるインターネット上の学校「イシス編集学校」がプロデュースを手がける。同校が手がけた「物語編集力」(ダイヤモンド社)の刊行に合わせて実施し、松岡さんの「本は3冊同時進行で読んだほうがより理解できる」という主張をもとに、同校で先生役を務める「師範」や「師範代」らが選者となり、独自のテーマに合わせて選んだ3冊の本をまとめて販売する。

 書棚には、「日本人で行く」をテーマに選ばれた「茶の本」(岡倉天心)、「代表的日本人」(内村鑑三)、「武士道」(新渡戸稲造)の3冊や、「春のお愉しみ」をテーマに選ばれた「ナムジ 大国主」(安彦良和)、「シーザーの晩餐 西洋古代 飲食綺譚」(塚田孝雄)、「桜と日本人」(小川和祐、かっこ内は著者)の3冊などジャンルを横断した様々な本が並ぶ。

 本は赤い輪ゴムでひとまとめになっており、選者のコメントが添えられる。選者には、コンサルタント、マーケティング・プランナー、歌人、銀行員、ダンサーなど多様な職種の人がおり、今後は資生堂名誉会長の福原義春さん、慶応義塾大学大学院の金子郁容教授、建築家の隈研吾さん、格闘家の前田日明さんなど著名人が選ぶ本も登場する予定。

 ブックフェアの実施にあたり同店の担当者は「(独自性を出すために)書店側で本を選ぶということが重要。その試みの一環として実施している。(書店側での選書は)手間はかかるが、やらないと新しいものは出てこない」と話している。4月22日まで。

 ブックフェアに合わせてアカデミーヒルズ(六本木6)では4月4日、松岡さんが出演するトークイベントを開催する。開催時間は19時〜20時30分。入場料は1,000円。定員100人。


http://roppongi.keizai.biz/headline/1403/

2008/03/27

新橋駅前で自販機が爆発!






本日11時ごろ。仕事してたらいきなり
向かいのビルの自販機が爆発してました。

すごい煙が出たのでびっくり。
向かい側のビルの野次馬で窓から顔出しているおじさんたちと
手を振ってコミュニケーションができたのがよかったかと。

はい。そんなこともあります。

2008/03/26

ゴミ箱をゲームに。広告でみんなをハッピーに。









まさに、アイデアで世の中をクリエイティブにした事例ですね。
こういうブランド広告は大好きです。
ブランドとの関係性も絶妙ですよね。

下半期ももう、終わりですね。

もうすぐ3月が終わります。
そう、下半期も終了です。

いつも、それなりに仕事はやりきっていると思っているのですが
今回もまあめんどくさかったものの、当初イメージしたことは
ちゃんと達成できました。
まあ、いつももうちょっとスマートにできるかなぁと反省しますが。

なわけで、ここ数日。インプットモードに再び入ってます。
大量の本や大量の情報。
街中での感覚や飲み会など人に会う量を増やしに入ってます。

もうちょっと俯瞰的に自分のスキルやポジションを眺めて
その上で、どこを引いてどこを足すのか
また整理しておこうと思ってます。
いつものことですが、戦略的に考えてます。

今までやってきたことを
いくつかの視点でまとめてみました。

編集(ディレクション、ライティング、撮影、デザイン)
場の設計(広告マッチングモデル、通販モデル)
集客メディアのタイプ(情報誌、net/mobile、フリーペーパー、DM)
プロジェクトマネジメント(新規メディアの立ち上げ、ポジションチェンジなどのリポジ、原価削減、システム導入)
カスタマーマーケティング(自動車領域、通販領域、F1層、babyマーケット)

→ターゲティングの設計
→ビジネスモデルの設計
→集客×アクションUI設計×メディアモデル
→プロジェクトマネジメントというか推進力


「今、自分が本を書くとして売りになるプロフィールは何なのか?」
これを意識していると、どう次のキャリアを作るか考えやすいので。

ん。じゃいまは何だろう?
「市販誌、net/mobile、フリーペーパー、DM。全ての編集長経験」
ってことじゃないのかぁ。
ビジネスモデルやカスタマーによる集客手法の最適化、
メディア設計がきっと今、自分の売りになるところなんだろう。


ここまでやったら、
足す必要のあるスキルやキャリアってなんだろうね。
さて、次やりますか。

2008/03/21

なじむ。とける。しみこむ。

環境との関わり方って、
よく考えてみると
「なじむ。とける。しみこむ。」ようなところがある。

最初は居心地の悪い新しい環境も
時間が経つに連れて、
なじんで、とけて、いつのまにか自分にしみこんでしまう。

その環境が自分を作っていくんだよなぁ。
いつのまにか飲み込んで同化していく。


勝手広告がはやる時代。

YOUTUBEなどに
企業広告を自分で作ってあげることが
一つに動きとなってますね。


給料が安くても美容師になりたい若者。
睡眠時間がとれなくてもADになりたい人。
肉体労働なのにショップ店員になりたい女の子。

さて、それと同じことが
環境が整ったことで起こっているのでしょうか?

CMをつくるというお仕事を遊びでやっている人たちがいる。
それも他社のCMを自分たちで作っている。

映画もそうかもしれない。
次にやりたくなるのは、ミュージシャンのPVだろうなぁ。



最近気になっているキーワードメモ。

・チャンスは貯金できない
・何かを創造していくということは覚えた知識を忘れていくことに他ならない
・日本の携帯電話市場は「ガラパゴス」
・「就活」から「婚活」の時代へ
・「弱い日本」を前提にどう生きるのか?
・新しい価値は必然性の中から生まれる。
・「自分超え」消費

2008/03/11

「ウェブ時代の5つの定理」梅田望夫

自分の生活に足りない物が何なのかを
突きつけられます。
読んでみてください。







チェンジ志向が強く、
コンプライアンスなどどうでもいい会社の管理的な仕事が嫌いで、
世の中を変えるようなことにつながらないと
モチベートされない自分には、
まさしくどこで、なにをするべきかが見えてしまいます。

make the world better place

君たちの時間は限られている。
その時間を、他の誰かの人生を生きることで無駄遣いしてはいけない。
ドグマにとらわれてはいけない。
それでは他人の思考の結果とともに生きることになる。
他人の意見の雑音で、自分の内なる声を掻き消してはいけない。
最も重要なことは、君たちの心や直感に従う勇気を持つことだ。
心や直感は、君たちが本当になりたいものが何かを、
もうとうの昔に知っているものだ。
だからそれ以外のことは全て二の次でいい。

偉大な仕事をする唯一の方法は、あなたがすることを愛することだ。
まだ見つかっていないなら探し続けろ。落ち着いちゃいけない。
まさに恋愛と同じで、見つかればすぐにそれとわかる。
そしてすばらしい人間関係と同じで、年を重ねるごとにもっと良くなる。
だから見つかるまで探し続けろ。
探すのをやめてはいけない。

スティーブ・ジョブス

2008/03/04

更新してないなぁ。

なんだか、すっかり更新が止まっています。
他人事のようですが、そんな気分なんです。

夢中になって、やろうと想う「企み」があるので、
ついついいろんなことが後回しです。

デジカメで面白いアイデアソースとしての写真を
撮っても、ここにあげるのも面倒なくらい。。。。

まったく文脈とは関係ないですが、
三宿でさんまさんを見かけたときに、
あまりにちゃんとおしゃれボーイだったので
そういう見た目もちゃんとするのって
大事だと、なぜか非常に響いたのですね。

なんだろう。
すべてを高いレベルでクリアーしたいんだよね。
と、e-mobileの開通待ちのメモでした。