グローバル サイトタグ(gtag.js)

2019/03/28

他人を非難する人は、自分の弱点を指摘されたくない人。

春だからなのか、社会の閉塞感からなのか、報道でもネット上でも他人を非難できるトピックスは、一段と注目が高いようです。有名人や経営者など社会的に優位な人であればあるほど、非難する人たちがいっせいに群がってきます。大変、残念なことですが。。。

子供を育てていると、人間には自分よりできない人を見つけて、そこを指摘することで、優越感を得るプログラムがそもそも備わっているようです。うちの5歳児たちも、「のび太は寝てばっかり」「のび太は0点ばかり」「のび太はドラえもんがいないと何もできないよね」と言うことで自分の優位性を示しています。もなぜかのび太に矛先が向かっているのも、彼らにとって話が盛り上がる共通の対象がのび太なんでしょうね。親としては、のび太は架空の人物だから、まだ笑っていられます。


続きをみる

source https://note.mu/atobeck/n/n05ae09a863d1

2019/03/22

働き方改革の前に必要なのは、手抜きやサボり方。

新人時代に先輩から言われた「手の抜き方を覚えろ」というアドバイスは、一番役に立った。それまでは、真面目に一生懸命やることが正しいことだと勘違いしていた。それからは自分のタスクを俯瞰的に見て、どこに力を配分するのかを考えらえるようになっていった。当事者は目の前のものに全力投球してしまうが、上の人から見たら、大事な仕事とどうでもいいタスクがあるのは明白だ。

今の日本の働き方改革で一番間違っているのは、頑張って仕事を早く終わらせようとしたり、真面目にやることで時短しようとしていることだ。本当は、手抜きやサボる精神を最初にインストールしたほうがいいと思う。


続きをみる

source https://note.mu/atobeck/n/n3d93ac5343ba

2019/03/08

今の不信感は「安心社会の崩壊」に立ち会っているのかも?山岸俊男著 「安心社会から信頼社会へ」を再読のススメ。

ニュースで取り上げられる話題のほとんどが、官公庁や大企業の偽造、捏造、不祥事、ブラック企業にブラックバイト。。。不動産、金融を中心とした詐欺まがいの取引、、、子供の虐待などなどネガティブな話題が多くなっている。感覚が麻痺してきて一つ一つのニュースに怒ることもなく「組織というものは倫理感よりも内部の論理で悪いほうに走ってしまうものなのかなぁ、、、」と不信感だけが蓄積している。

そして消費者保護とか、再度同じことが起こらないように・・・という名目で商売相手、取引相手、関係者を信用せずに、システム的に手続き的に不祥事が起きないためのガチガチの仕組みだけが積み重なっていく。その結果、仕事はどんどん非効率的になり、仕事相手やお客さんはは仲間や協業者ではなく、単なる事象として扱われていく。売り上げデータ、取引データの一つのセルのように。。。


続きをみる

source https://note.mu/atobeck/n/nffb908336d9a

2019/03/01

肩書よりも、Whyを知りたい。

よく「なんて紹介すればいいですか?」とか、「肩書はなんと表記すれば?」なんて言われたことはないでしょうか。もちろん私は多々ありますw もちろん求められていることの文脈に則って、この肩書でお願いします…ということにするのですが。(結局、こういうときに必要とされている肩書って、発言する人ととしてそのことに詳しいとか当事者として語ってますよという記号ですよね)

一方で、現実はそんなにシンプルではありません。同じ人間だって、複数の仕事、複数の役割を持っているのが当たり前。さらに家庭での役割や仲間での役割、趣味でやっていること、地域でやっている…と複数の顔を持っています。


続きをみる

source https://note.mu/atobeck/n/n62cd6f54a5fb