↑沈着冷静に丁寧に言葉を選んで講演する鹿田尚樹さん
「知識をチカラに」の小林さん、「大事なことはすべて記録しなさい」の鹿田さんに感謝です。
お二人にお会いするのは初めてだったのですが、
twitterやblogなどで人となりがわかっていたのではじめての感じがしませんでした。
実は、今回のビジネスマスター会に講師として読んでいただいたきっかけは、
鹿田さん、小林さんのお二人が「空気読み企画術」を読んでいただいており、
それで私に会って話を聞いてみたいというのがはじまりだったそうです。
すでに、ここにお二人の行動法則があるなぁと感心しました。
1:面白いと思った物、興味がある物を共有する
2:深く話を聞くための「場」を企画する
3:実際に直接連絡してみる
こういうコミュニケーションのフットワークの軽さが
「今」を生きる我々に必須のスキルになってきていますよね。
■講演メモ
テーマ:人を動かす「言葉」と「企画」
人を動かす「言葉」部分を鹿田さんが「キャッチボール」の比喩でお話しされ
(内容はこちらをご参照ください)
小林さんのレポートはこちらをご参照ください。
私が、人を動かす「企画」というテーマで
1.関係者がハッピーになる構造を企画する。パズルがきれいにできるまで頭を絞る
2.関係者を巻き込む労力。同じ情報量を持ってもらう=情報の共有、信頼、仲間
という骨子で
いままで関わってきた仕事の事例などを使ってお話させていただきました。
いろいろ勉強になりました&また、お会いできればと思います!
いくつか問題なさそうなスライドのみ以下に掲載しておきます。
twitterでコメント

0 件のコメント:
コメントを投稿