自分がいままでやってきたことを、あらためて振り返ってみると、何か一つに依存することを避け続けているようです。(TechWave塾9期の講演資料を作っていて、気がつきました)。
僕だけでなく、今多くの人が潜在的に求めていることに「依存からの脱却」がある気がしています。
僕だけでなく、今多くの人が潜在的に求めていることに「依存からの脱却」がある気がしています。
■依存することを避ける理由
当たり前のように思える福祉国家、エネルギー、誰かが保証してくれる安全、収入源と所属先を与えてくれる会社という組織...いつの間にか依存関係になっているものが沢山あることに気がつきます。
わかっていて、「自分で何とかしよう!」という人と「今頃、そんなこと言われたら困るよ。なんとかしてよ!」という人に表面上は分かれていますが、根底には共通した問題意識が流れていると思います。(参照:「生き方のスタンス」が違うと友達になれない? 自己責任派と他人依存派の埋められない溝)
私たちは、いつのまにか固定概念として「依存してきた」ものを疑い、自分の頭で考えて、個々人が選択し直すタイミングに来ています。
コミュニティにしろ、組織にしろ、職業にしても、何か一つに依存してしまうと、盲目的になります。自分たちの所属する場所のルールで、他のコミュニティや組織を見て、攻撃しがちです。新しく入ってきたと、古くからいる人の間でヒエラルキーをつくりたがります。しがみつく人にとっては、その組織やコミュニティが存続することが目的となっていきます。
一つに依存すればするほど、「自由な思考」も「客観的な視点」からも遠くなっていきます。「洗脳」もきっと同じ構造でしょう。
現在依存している組織のルールが、時代と合わない・おかしなものだと気が付き、他のものに乗り換えようと気が付いたとしても、一つに依存していれば身動きが取りづらくなります。
だからこそ、「依存することの危険性」を感じた人たちにとって、一つに依存しないということを選択して生きる方法が求められているのです。
■自分をマルチアカウント化すること
「依存からの脱却」の一番現実的な手段が、分散化・複数化です。
一つの仕事ではなく、複数の仕事。一つの収益源ではなく、複数の収益源を持つ。人間関係も、職場だけでなく、信頼でき相談できる複数のコミュニティを持つ、といった状態です。
私のように独立している状態であれば、分散化・複数化を行うことができますが、企業に所属している人にとっては、環境的になかなか難しいと思います。
企業に所属している人でも、自分をマルチアカウント化してしまえばいいのです。
会社だけでなく、趣味でも、興味ある分野に関しての勉強会でもいいので、自分がつながりたい軸ごとに複数のコミュニティに参加するのです。
「○○会社の××さん」という一つのアカウントだけでなく、「○○に詳しい××さん」としてマルチアカウント化するのです。
各々のコミュニティで勉強を続け、他者への智の共有を心がけ、会社の肩書き以外のエッジを立てて、その分野での信頼を蓄積するのです。
もちろん、所属する会社コミュニティでも、自分の信頼を蓄積していくのも忘れずに。他のコミュニティで高い評判を構築出来ている人は、企業コミュニティでも評価が高いことが多いですし、人はどこで繋がっているかわからないですからねw
リアルの世界で難しいのであれば、自分が信頼を蓄積したい分野でのBlogを構築していってもいいと思います。
依存状態から自由独立状態になるには、時間が必要です。
複数のコミュニティで信頼を構築していくのですから、当たり前です。「悠々として急げ」という言葉が一番しっくりくると思います。すぐには到達できません。しかし、時間をかけながら信頼を構築しているということは、自分が間違いなくバージョンアップしていっているはずです。
もう一つ、「自分の損益分岐点を下げておく」という手段も並行してやっておくと、依存状態から早く脱出できるように思います。
一つのゲームのルールだけで生きるのでなく、いつでもそのゲームから外れて、他のゲームにいつでも参加できるように虎視眈々と準備しておくのは悪いことではないと思いますよ。
■蛇足
ノマドに関しても、多くの人を魅了するのは本来のノマドは「依存しない状態」になっているからだと思います。本田直之さんの「ノマドライフ」を読んで、気がつきました。本田さんは15年かけて構築したと言っていますが、この感覚はすごく理解できます。
会社だけでなく、趣味でも、興味ある分野に関しての勉強会でもいいので、自分がつながりたい軸ごとに複数のコミュニティに参加するのです。
「○○会社の××さん」という一つのアカウントだけでなく、「○○に詳しい××さん」としてマルチアカウント化するのです。
各々のコミュニティで勉強を続け、他者への智の共有を心がけ、会社の肩書き以外のエッジを立てて、その分野での信頼を蓄積するのです。
もちろん、所属する会社コミュニティでも、自分の信頼を蓄積していくのも忘れずに。他のコミュニティで高い評判を構築出来ている人は、企業コミュニティでも評価が高いことが多いですし、人はどこで繋がっているかわからないですからねw
リアルの世界で難しいのであれば、自分が信頼を蓄積したい分野でのBlogを構築していってもいいと思います。
依存状態から自由独立状態になるには、時間が必要です。
複数のコミュニティで信頼を構築していくのですから、当たり前です。「悠々として急げ」という言葉が一番しっくりくると思います。すぐには到達できません。しかし、時間をかけながら信頼を構築しているということは、自分が間違いなくバージョンアップしていっているはずです。
もう一つ、「自分の損益分岐点を下げておく」という手段も並行してやっておくと、依存状態から早く脱出できるように思います。
一つのゲームのルールだけで生きるのでなく、いつでもそのゲームから外れて、他のゲームにいつでも参加できるように虎視眈々と準備しておくのは悪いことではないと思いますよ。
■蛇足
ノマドに関しても、多くの人を魅了するのは本来のノマドは「依存しない状態」になっているからだと思います。本田直之さんの「ノマドライフ」を読んで、気がつきました。本田さんは15年かけて構築したと言っていますが、この感覚はすごく理解できます。
RSSリーダーで購読する
にほんブログ村