WEBで中吊りが読める「nakatree 」で見つけた
ものすごく違和感のある雑誌広告です。
この中吊りから受けるメッセージは
「ジャニーズはタレント画像の
WEBでの二次利用を認めてないんだ」
ということではないでしょうか。
さすがに今の時代において
「WEBの二次利用を認めることのリスク」と
「オープンじゃないイメージがつくリスク」のどっちをとったほうがいいのでしょうか?
難しい判断かもしれませんが、
早いところ解決策を考えておかないと
こういった「塗りつぶした」広告が増えていきそうです。
iPhoneで無料で読める産経新聞iPhone版 でも
広告が塗りつぶされているものが多く
同じようにタレントなどの問題なんだろうなぁと感じています。
■
自分もカーセンサー時代にテレビCMを
YouTubeなどWEBで流そうとしたときにも
代理店側にも、まだガイドラインがちゃんとできていないタイミングでした。
タレントやジングルを制作した作曲家、声優などとの契約などに
WEBでの利用条項がまだキチンと入っていない状況で
自社サイトで流す分にはOKというぐらいの現場判断でやっていた時代です。
ホント、2、3年前の話ですが。
今は一つのパターンとして型があるようで
多くでは問題にならない(プライシングができている)状況のようです。
バイラルでどんどんばらまきたい広告主と
お金が払われている枠以外、かつ管轄できない範囲に
タレントなどが露出されていくことを嫌がる事務所との
溝は今後ますます深まるでしょうね。
「クリエイティブコモンズ対応タレント 」っていないのかな?

0 件のコメント:
コメントを投稿