グローバル サイトタグ(gtag.js)

2009/04/19

いつのまにか、自分がポールポジション? 「新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に 小林弘人著」

リクルートで学んだメディアでの稼ぎ方って
やはり、まだ特殊な考え方に属するのかなぁと思った本です。

旧来型のメディア(新聞社や雑誌社、テレビ局)の考え方と
NET側で収益モデルを作っている人たち。

その溝を埋めるために、旧来型のメディアの人たちに
向かってメッセージされている本ですが、
実は、今うまく行っている収益モデルの企業でも
新しい動きに常に危機感を持つ必用があることを実感できる本です。

ものすごい良書なので、
今から、少なくとも三回は読みこんでいきます。


著者は、インフォバーン代表取締役小林弘人さんの本です。
小林さんと言えば、WIRED日本版が出たのが大学生の頃。
その後、僕はWIREDの影響を受けたまま
リクルートで編集者からメディアプロデューサーとなり、
情報誌でもNETでもケータイでフリーペーパーでも
集客と広告のマッチングのことを考えて
その時々で、いろいろな媒体を使って仕掛けてきました。
旧来型のメディアでは「編集記事」=コンテンツに誇りをもって
やっている人たちが中心ですが、
私にとっての「編集記事」は、集客のために必用なもの
(本を売ること自体が、集客のための手段です)
もしくは、広告への反応をあげるための手段という考え方です。
そんなことより、私にとっての「編集」は

媒体の場を、どんなコンセプトの場にするのかという
「場の設計」という考え方でした。

「新世紀メディア論」を読んで
自分たちみたいな中途半端な出自の編集者が
実は、一番いいポジションにいる時代なんだ!
と認識しました。

ちょっと集中して、一気に読んでしまったので
ゆっくりと咀嚼したいと思ってます。
いやぁ、なんかもう一つ新しいこと仕掛けたくなってきました。






■lifehackerに出ていた以下のリファレンスを準備したところも宣伝としておもしろい。
『新世紀メディア論』をもっと深く読むためのレファレンス

にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ


はてなに追加

MyYahoo!に追加

del.icio.usに追加

livedoorClipに追加


2009/04/16

このままだと、VERY読者って妬まれて嫌われるんだろうなぁ。

女性の環境も価値観も男性より早いスピードで変わってきているなぁと感じます。

過去の結婚すれば、安心の世界と
いつまでも働かなくちゃ、現実は不安な世界。

そのため、マス層はキャリア形成や「手に職」な仕事を求めています。

今さら職場を「腰掛け」なんてことを
考えているのんきな人はまずいないと思います。

これって、とてもいいことだと思っているし、
それが時代の流れで当然だと思うのですが、
旧来の価値観で生きている(生きていけるラッキーな)人が当然いるわけです。
(こちらがマスだったのに、いつの間にかニッチ)

たとえば、VERYがターゲットにしているような
夫の所得でまかなえる余裕があって、子育てをしている
小じゃれた30代女性ですね。

まだ、ここ最近は「私もなれるかも?」と
希望が持てたので「憬れ」の対象でした。
しかし、すでにみんな現実を直視して
希望をいだかないようにしてきています。

となると、VERYは妬まれる対象になるのか?
それとも、憬れの対象として子育ても、仕事もバリバリやって
その上で、おしゃれも楽しんでいる「がんばりやさん」の
ポジションに移る必要があるんだろうなぁ。
すでに、後者にシフトしてきてる感じがするし。


にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ


はてなに追加

MyYahoo!に追加

del.icio.usに追加

livedoorClipに追加


2009/04/13

こだわりを持っている専門家に「叱ってほしい」。

専門家に「叱られる」
最近の自分の刺さったサービスから考えたコンセプトです。

このご時世で、強気でお客さんを選んで商売しているような
プロフェッショナルな方にお会いすると、
なぜかとても痛快で、気持ちいいのですよ。

もちろん、そんなに横暴なわけでもないのですが、
ちゃんとこだわりをもって「YES or NO」を言う人たちです。

時計修理 「幸信」

店主の植松厚幸さんは、

日本の時計技術界(1960)をリードしたリーベルマンウエルショリー総支配人ハロルド ウラー氏の招聘により、ロレックスサービスの技師として入社
有限会社 幸信を設立 輸入発売元数社の技術顧問及び技術指導に携わる 
アメリカ時計製造協会から技術を認められ世界で数えるほどしかないマスターの称号を持つ(日本では、たった一人) 

というすごい人でした。

まったく、なんの予備知識もなく
家の近くの時計修理屋さんで、いい面構えのところがあると思って
飛び込みで入ったところですが、修理依頼に伺って
一時間ほど、みっちり叱られて、教えていただきました。

・以前、オーバーホールに出したお店の選択ミス
・日本人はオリジナルにこだわり、新しい部品に交換するのを嫌がる
→そのため「フルメンテナンス」というサービス名を考えたそうです
・今は、自分の目でいいものを判断せずに、「誰か」もしくは「紙」に
信憑性を求める

技術・知識に自信があるので、作業や道具、バラした時計など
いろいろ見せていただきながら、蘊蓄やら時計の過去の修理履歴など
教えていただきました。

焼肉 「平和苑」

前にもblogで紹介していますが、
こだわりのおやじがやっている沼袋にある焼き肉屋です。

「こんなヤバイの、うちしか出せない!」と言い切り
すばらしい日本酒と肉を出してきます。

そして、そのこだわりを話すとき、ものすごくうれしそうです。

藤屋製パン淡島店

腰の曲がったおばあちゃんがやっているお店です。

世界的にもパン屋激戦区ではないかと思っている三宿で、
あっという間に地元の人たちでパンがなくなってしまうお店です。

こだわっていて、毎日できが違う話だったり
あんぱん一つにも、生地とあんとごまの組み合わせだったり
いろいろ話をしてくれます。

年末にも、シュトーレンを買ったときに
「はじめての購入か?」を聞かれました。
きっと、食べるときの注意や蘊蓄をちゃんと知って欲しいからでしょう。




で、思うのですが。実は、みんな。
ストレスなく購入ができたり、
プライバシーを気にせず購入できたりの便利な買い物が進みすぎた反動で
「昔ながらの商店街」を待ち望んでませんか?

POS管理もされてないので、売り切れが多発していたり
日によって味も違うかもしれない。
でも、作り手をコミュニケーションができて
ときどき、プライベートに踏み込んだ話を普通にしてくれる。
ワンストップでいろいろなものを手に入れることはできないが
それぞれの「専門家」からサービスや商品を購入できる。

なんだか、昔ながらの商店街がある世界が
今の社会では、贅沢なことだと思えてしまいます。

にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ


はてなに追加

MyYahoo!に追加

del.icio.usに追加

livedoorClipに追加


2009/04/05

椅子自体じゃなくて、アーロンチェアのある風景。使っている人で価値を高める。ハーマンミラージャパンのWEBキャンペーン。

高い商品で、さらに浸透している商品だからこそできる
「王道」のキャンペーンだと感じたのが
ハーマンミラージャパンがやっている「I Love Aeronキャンペーン 」です。




■キャンペーン内容

I Love Aeron(アイラブアーロン)キャンペーン
期間限定で特別仕様品の販売 

Mar 13, 2009
米国の家具メーカー、ハーマンミラー社(本社:米国ミシガン州、President&CEO:ブライアン・ウォーカー)の日本法人であるハーマンミラージャパン株式会社(住所:品川区東五反田5-25-19 東京デザインセンター5F、代表取締役社長:松崎勉)は、アーロンチェアのプロモーション「I Love Aeron (アイラブアーロン) キャンペーン」を行います。
アーロンチェアは、世界で初めて背と座にメッシュ素材を使用したワークチェアとして1994年に発表され、ワークチェアに新しい概念をもたらしました。ニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選定されるほか、数々の賞を受賞し、発表後15年を経た現在も、高機能ワークチェアの象徴的存在として、世界中で不動の人気を維持しています。

このたび、15周年を記念して、期間限定で特別仕様のアーロンチェアを販売いたします。機能を限定することにより、主力アイテムよりもお求めやすい価格になります。
昨今、オフィスだけでなく、自宅で仕事をする方、コンピュータを使用する方は増加の一途をたどっています。このキャンペーンでは、自宅でも身体に負担をかけず快適で居心地の良い環境を、多くの方につくっていただけるよう、お求めやすい価格を設定しています。全国のハーマンミラー正規代理店、販売店でお求めいただけます。
【I Love Aeron キャンペーン概要】
期間: 2009年3月20日(金)~5月31日(日)
キャンペーン特別仕様品: PR-AE112AWBPJG1BBBK3D01
仕様: グラファイトカラーベース、クラシックペリクル、リクライニング範囲設定、アジャスタブルアーム、ポスチャーフィットオプション、Bサイズ(ミディアムサイズ)のみ、前傾機能なし
メーカー希望小売価格: オープンプライス(想定販売価格約10万円)
納期: 約1週間

スペシャルサイト「アーロンチェアのある風景」で、日本のユーザーの方々がアーロンチェアを使用している風景をご覧下さい。 
http://www.hermanmiller.co.jp/scenes



スペシャルサイト「アーロンチェアのある風景」は
アーロンチェアが使われている事務所の風景を流しているだけで
機能説明やなぜアーロンチェアにしたのか?などは一切語っておりません。
ただ、CorneliusのBGMが流れるだけ。
他社の椅子が写ろうが、気にしていないことが
ユーザーの実際のシーンをさらに感じさせるいい造りとなっています。

多くの「クリエイティブ」な職業の人が
アーロンチェアを実際に使っている

これだけで、十分説得力のある造りとなっています。





にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ


はてなに追加

MyYahoo!に追加

del.icio.usに追加

livedoorClipに追加