グローバル サイトタグ(gtag.js)

2011/11/15

ポスト・ラグジュアリーの時代に、スポットが当たるのは日本のスモールカンパニーの商品



昨日、アカデミーヒルズで行われたタイラー・ブリュレ氏の講演会「ポスト・ラグジュアリーの時代」へ参加してきました。(やっと書籍の完成までの一山を乗り切って、晴れ晴れした気分で参加しました。

講演の案内文に内容がまとまっているので引用します
「バブル時代」が終焉した後も2000年代初めまで、世界の高級ブランドメーカーは、日本で売上高を伸ばし続けました。しかしその後、ラグジュアリー・ビジネスは停滞しています。 タイラー・ブリュレ氏は、上記エッセイの中で、「日本は世界初のポスト・ラグジュアリー型経済、つまりゴージャスなブランドを人々が求める時代から次の経済モデルへと着実に転換した。そして、日本の消費者は“本物”を求めている」と、分析されています。 つまり、「ポスト・ラグジュアリーの時代」に突入した日本の消費者は、ブランドに惑わされることなく、自分が価値を認めた商品にはお金を出す傾向が、明らかになってきたのではないでしょうか。 そのときに、見直されたのが、日本のモノづくり、伝統の力、「日本ブランド」です。例えば、高品質な今治タオル、帆布を使ったハンドメイドバック、丹念な縫製の上質な服・・・。


講演で話に出たことは、私たちが生きている日本の消費の気分の変化でした。

<生活者側> 
・日本が最初にポストラグジュアリーの時代にやってきている
・本物志向になってきている
・多くの収入を目指すのではなく、友人家族に囲まれて、幸せな生活を志向

一方で、スモールカンパニー/スモールブランドが世界に通用する魅力的なものを作っているという視点は彼ならではの提案でした。

<スモールカンパニー>
・小さな会社がインターナショナルに戦えるものを作っている
・シンプル 細やか 効率ではないこだわり 伝統 自然素材への愛
・イギリスなどでは中小ブランドが力を持つのが難しい。しかし、日本は…

※他にもこの主題とは違うところでいろいろといいお話があったので、別エントリーにします
========================================
 以下は、あくまで講演会を聞いた上での私の考えたことです。

私も、ずっと日本が先進国の未来を走っていると考えてきました。成熟社会になると消費意欲も衰え、ゴージャスなヒエラルキー型の消費から、地に足がついたもののほうが賢く見える時代に入ってきていると思います。

・成金趣味ではなく、質実剛健な商品を選択する
・環境にやさしく、長く使えるものを選択する
・新しいものよりも、手を加えながら何年も使ってきたもののほうがかっこいい
といった傾向です。

しかし、日本の特筆すべき環境は、そのニーズを満たすスモールカンパニーが生息していることだということに気がつかされました。
・伝統の技術を用いた質実剛健の商品
・自然の素材などを用いた商品
・創り手が細やかなこだわりを持った商品
・修理やリメイクを完璧にできる職人たち

生活者側の気分の変化と、もともとこだわって物を作っていた企業群という両輪が揃っているのが日本の特筆すべき環境だということです。だからこそ、他の国がポストラグジュアリーの時代に入ってきたときには、家族経営に近いスモールカンパニーから生まれた商品が世界に進出できるチャンスがあると思います。

「本当に欲しい人だけが、買ってくれればいい」というこだわりの商品作りでも、日本だけでは成立しなかった規模が先進国のニッチターゲットが集まれば成立できるようになるでしょう。

まさに雑誌MONOCLEが、雑誌ターゲットをニッチなジェットセッター層に置き、英語読めるだろうからこだわりある媒体を作れば全世界マーケットで成立できるという発想と同じことです。

生活者が志向する「多くの収入を目指すのではなく、友人家族に囲まれて、幸せな生活」を実現するための商品を、同じ想いで(巨大化することを是とせずに)経営されているスモールカンパニーが作って成立していけるという姿は、すごくいい循環だと思います

そういえば、以前もMONOCLEを読んでこんなエントリーを書いていました。
世界的に「家業」が再ブーム?足が地に着いたビジネスがCOOL。

 



にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿