グローバル サイトタグ(gtag.js)

2013/10/10

絶妙な「間合い」が、世界を救う?!


解決策をいろいろと考えていると、最終的には絶妙の「間合い」に行き着くことが多い。バランスや距離感と言ってもいいのかもしれないが、ニュアンスが何か違う。


間合い ま あい(大辞林より) 
①物と物とのへだたり。「適当に—を詰める」②動作をするのに適当な時機。ころあい。また、あいま。ひま。「—をはかる」

距離感とタイミングの両方を「良い具合」にすることを「間合い」という一言で表現できるなんて、なんて便利な言葉なのだろうか。


もとい、なぜ「間合い」に行きつくことが多いのか?

いろいろな課題をお手伝いするような働き方をしていると、すごく感じることがこの「間合い」。なぜなら、現場に近ければ近いほど「現実」に引っ張られる。一方で、解決策を議論している人たちは「理想論」になりやすい。

でも、だいたいの解決策は、「現実」と「理想」のグラデェーションの間にある。一気に理想にチェンジすると危ないが、絶妙の「間合い」を取りながら、順番に地道に詰めていくしかない。

働き方議論もそうかもしれない。理想の働き方があるのであれば、絶妙の「間合い」で現実と折り合いを付けながら、一つ一つシフトしていくしかない。問題はいろいろと絡み合っているのだから。

昨日も出張で山形県にロケハンに行ったときに、自然と共生して暮らしている人々と話しながら、理想としての「良いとこ取り」を妄想していた。地方での豊かな暮らしと仕事の両立だって、絶妙のバランスと絶好のタイミングという「間合い」で実現することができるかもしれない。。。


理想と現実の狭間にあるときに、この「間合い」に知恵を捻ることが解決策の糸口になる。

どっぷりつかりすぎると、外からどう見えるのかがわからなくなる。だからといって、対象物から離れすぎていると、起こっていることを掴むことができない。

だから「間合い」が大事なんだよな。

世界の多くの問題だって、いろいろこんがらかって、繋がって、複雑になってしまっている。だからこそ理想論だけじゃなく「間合い」を提示して解決に進めて行ける人に価値がある



告知:自由大学「脱藩学」第4期募集開始しました!
〜未来の自分を見つけるインタビュー〜
自分の人生のハンドルを握ることについて、参加者で議論し、模索しましょう。



RSSリーダーで購読する

follow us in feedly

にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへにほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿