グローバル サイトタグ(gtag.js)

2008/04/27

素敵な飲み会の日々。

GWで集中モードに入っているので、
ついついその前のことを忘れそうになるのでアップしておきます。

GW開始寸前には、
いいグルーヴの飲み会が2つありました。

木曜日は、なんと飲み会ダブルヘッダーで2件とも「もつ鍋」。
一件は、新橋。どこから五反田。
五反田での飲み会は、昔の部署の先輩が会社を辞めたので
4人で集まり、どっぷり最近感じることについて意見交換ができました。

普通、こういう飲み会は後ろ向きになりやすいのですが
今、何が面白く感じているのか?お互いの強みが何なのか?
だったら、こういう面白いことできそうだね?という
大変ポジティブなグルーヴがあふれていました。これだよ。
3時ぐらいまでワインバーに流れて飲んでましたが、
本当に価値の高い時間でした。

金曜日も、会社の先輩が辞めるにあたって
バーを閉めるということで、バーの閉店ということで
たくさんの人が集まって卒業パーティをやった飲み会でした。
結婚式や、卒業式などで感じる人と人のつながり、
しばらくあってなかった人との再会。
人と人がつながっていく感じ。とてもあたたかい飲み会でした。
結局、この日も午前3時でしたが、
やはり、こういう場に自分がいることが
大好きなんだよなぁと、しみじみ思った週末でした。

さて、コツコツがんばりますか。

2008/04/24

UT LOOP!





さっそく作ってみました。

2008/04/22

NETにフィジカルなデータを上げるためのインターフェイス

あくまで、自分メモです。

NIKE+もWiiFitも考えてみれば、
NET上に、リアルの世界にある身体情報を
ストレスなくアップするための
すばらしいインターフェイスという意味で共通しています。

今後、残っていそうなものは
・体温計
・子供の身長
・朝起きた時間が入力できる目覚まし(ケータイアラームでもいいのかも?)
などなど

とはいえ、ゲーム性やエンタテイメント性を
うまく振りかけられるかがポイントなことには
違いないです。

やはり、仕事の報酬は"面白い”仕事。

昔から、「仕事の報酬は仕事」と思っていますが、
会議中に本当は「仕事の報酬は“面白い”仕事」だと気がつきました。
(気がついたから、その場でアップしているのですが。。。)

Aクラスの人間にはAクラスの仕事を与えないと辞めてしまいます。

シリコンバレーなどでよく言われるように
「お金」とは
「金銭のための労働」を「目的志向の仕事」に変えるために存在する。
面白い仕事をし続けるために、お金が必要なだけなんだよね。

2008/04/21

森美術館の快進撃がはじまる?















自分の得意分野の一つとして
「現代アート」を選択していますが、
知れば知るほど、勉強の機会や直接本物に触れて感じる機会の大切さを認識しています。

当然のことながら
「どう感じるか?」「その場に直面したときのクオリア」が
現代美術の全ての部分が強いですから。

となると、海外にいかなくても
この時代の代表作にあえるのは非常にありがたい。
昔、ダミアン・ハーストの展示を見るために
ロンドンに行ったことがありますが、
来年4月にあるこの展示 は要注目。
「英国美術の現代史:ターナー賞の歩み」
森美術館えらい!


さらに、現代アートの重要人物が直接講義をしてくれる
スクールを開設 とのこと。やはり森美術館よくわかっている。
「MAMアートコース」要注目です。


世界中で、アートへの関心が高まり
現代アートが哲学や心、社会のあり方を鋭く問い続けている中、
日本のアート界の底上げをやってくれることに本当に感謝してます。
もちろん出来る限り、参加しようと思ってます。


GWは、11連休にさせていただきます。

今年のGWですが、
まとめて休んでやりたいことがあるので
合計11連休を設定しました。

4月26日〜5月6日までお休みです。
28日、30日が有休
1日、2日は会社の年間での休日設定となってます。

さて、この長くとった休日ですが
もっと事前に計画していれば海外に思いっきり
行っているところですが、、、
いかんせん、気づくのが遅すぎた。。。

やろうと思っていることのメインは
以前、このblogに「今年は本を書く」とメモしましたが
そこからご連絡いただいた案件があるので、
いただいた企画に乗っ取って
本の骨子や流れ、事例などをまとめてしまいたいと思っています。

「自分の商品を創る」大事な作業になるような気がするので
しっかりこのGWを活かしたいと考えています。
もちろん、インプットとしていろいろやることも考えてますよ。
だって、僕が家にじっとしていられるわけがない。

金沢21世紀美術館に、やっと行けた。












ホントに、ずっと行きたかった金沢21世紀美術館に
念願かなって行くことが出来ました。

たしか、前回金沢に行ったときは
オープン直前で、イチハラヒロコの告知ポスターが
街中にあちこち出ているタイミングでした。

晴天に恵まれたおかけで
ジェームス・タレルのブルー・プラネット・スカイは
写真のように雲一つない状態のみ。
でも、ボーッと瞑想できる素敵な時間を過ごす。

ロン・ミュエック展がもうすぐ始まるので
実は、このタイミングで来れたら良かったのになぁ。

他にも、書きたいことは沢山あるけど
設計、コンセプト、プロモーション、地方都市での街との関係性、
すべてが非常に高いレベルでうまく回った
美術館の例だと思っています。

他にも、ここに写真メモをあげておきます。

2008/04/17

渋谷のビールバーで、ダラダラ飲み。










同い年の男3人で
ダラダラと渋谷で飲み会。

駅から近くのビールバー。
おそろしい数のビールがあるので
かなり楽しめるお店でした。

いやぁ、みんないろいろあるねぇ。
人生って面白いもんだねぇ。

お店は、ここでした。
BELGO

BELGO
[ よみ ] ベルゴ
[ 電話 ] 03-3409-4442
[ 住所 ] 渋谷区渋谷 3-18-7 渋谷東一号館ビルB1

2008/04/11

ケータイ水没のその後。

前に、ケータイ水没した件を書きましたが
現在は、電話もメールも通じます。
ご心配かけました。

まず、SIMカードだけ抜き
昔のケータイにぶっさして
とりあえず復旧。
とはいえ、その間に追加したデータはないです。

水没したモトローラのM702iSですが、
ひとまず修理に出しました。。。

どうしても、このタイミングで新しいケータイに変えたくなかったんですよね。
10月にiPhoneが出るという噂があるので
それまでに買っても無駄になってしまうので。

自分の顔写真入りのチロルチョコが作れる!

http://www.decocho.com/pages/about

チロルチョコに顔写真を入れて作れるサービスです。
・45個で1種類の顔写真
・15個づず3種類の顔写真
と選べます。

価格は2362円

これを使って、どんなことができるかを考えるのも
面白いと思うんだよなぁ。
サプライズ好きには見逃せないネタです。

Web Business Shuffle Vol.28 「アップルとグーグル」(インプレスR&D)














Web Business Shuffle Vol.28 「アップルとグーグル」(インプレスR&D)
小川浩氏 林信行氏
@銀座アップルストア 18:30-20:30

に参加してきました。
このイベント、2006年2月から月1でずっと続いているらしいですが
(正確には、一度だけスキップしているようですが。)
私は、初参加でした。
今回は、「アップルとグーグル」出版記念講演という位置づけでした。

ご存じ、speedfeedなどで有名な株式会社モディファイの小川浩さんと
アップルの本を4冊も書いている、林信行さんの共著です。
共著ということもあり、お二人の掛け合い形式で行われました。
以下、気になったネタをバラバラと記載しておきます。

見づらいですが、ごめんなさい。

小川さんのパワポ 「詳しくはwebで!!」 ←これ、いいかも。

■なぜアップルとグーグル?
世界で最もクールな企業だから

もっとも洗練されたブランド apple
1984CM ブランディング
Think different
人と違う考え方で人と違う製品を出していく

NIKE+
リアルとインターネットの融合 インターフェース
ただ走るだけで、データがアップしていく
リアルとネットをつなぐ役割をしている

■グーグル
Web2.0の体現者
エンタープライズの領域にも入っている
リアルな情報をwebにあげていっている
Google profile 人間関係をweb上にアップしていく

23andMe
セルゲイ・ブリンの奥さんの会社 遺伝子的な潜在能力をwebで確認できるサービス

ありとあらゆる情報をwebにあげて検索可能にする

■日本のケータイはガラパゴス諸島。
日本:モバイルスイカ←両者ともモバイル領域に入ってきている

携帯電話から進化したケータイ
PCから進化したiPhone or アンドロイド

異なる生態系価値観のぶつかりあい
PC→モバイルのシフト
デジタルライフのコントローラ化
すべてがwebに流入

今年1年が大きくケータイ業界が変わるタイミング。
それも、アップルとグーグルによって。

つまり
アップルとグーグルを知ることがweb2.0の先を知ることになる

■アップルとグーグルの類似点
アップル:caffe mac どちらも食事がうまい。築地で修行した人のそばまで提供するこだわり
グーグル:チャーリーズカフェ:グレートフルデットのツアー食事の人
いろいろなカフェテリアがあり、お互い競って改善していく
マイクロキッチン:自分の作業机では食べられないが、コミュニケーションの仕組み

エモーショナルなブランド
アップル:97年98年はどんぞこ。
98年の最初のジョブス講演。重要なのは、「OSとブランド」→Think different.

ディズニー、ソニー、ナイキ、アップル
匹敵するブランドとしてグーグル

グーグル
次世代のソーシャルネットワークとは?の場所貸しをしている
giveすることで、社会を良くする。文化の発信基地

トレンドセッター
iPhoneが出てきたことで、ケータイ業界が大きく変わる
gmailがきっかけになって、webメールのトレンドが変わった
グーグルマップ前にいくらでも地図はあったが、トレンドが変わった

「世の中の仕組みを変える会社」
たとえば、iPhone
・ギャリア×メーカーの力関係の変化
 カスタマー向けに作るはずが、キャリアを向いて作ってきた
 魅力的なケータイを作れば、キャリアが向いてくる
 さらに、キャリアから上納金をもらう仕組みを作った
 上納金を払っても、欲しい製品
高めの価格でも、カスタマーが喜んで飼ってくれる(販売奨励金が必要ない)
比較対象が他社のケータイではない
比較対象は、iPodのラインナップ

・Youtube
 東京MXTVが、YOUTUBEで専門のチャネル
 東京以外でも、見れるようになる
 海外に住んでいる人も見れてしまう
 ※このほうがいいじゃんをやれる仕組みの提供

・グーグルアース
 パキスタンの国境を決めるときに使われていた
 カトリーナ。昔の自分の家のところにメッセージを書き込んで知らせることができた。掲示板
 アメリカ政府も被害状況を調べていた
 「われわれは、GoogleEarthを知ってしまった」フランス、シラク元大統領

世の中を変えるイネーブラー
インターネットをより身近に
暮らしへの影響 生活を変える
リビングでネットが見れる→リビングで過ごす時間が増える

他の端末の50倍 データ量30倍
スマートフォンのシェアRIM41% APPLE28% ブラウザはSafari70%
つまりつないでいるのはIphoneがほとんど。
使いやすい。人が使えるレベルにまで洗練させることで、みんな使うようになる

・タッチ操作旋風
偽iPhoneがたくさんでている
「99%iPhone」 すごいものが出てくる→パッケージまでそっくり
ノキアのコンセプトモデルもそっくり
「何かいいものがでてきたら、我々はプライドをもってそれを模倣する」ノキア社副社長

グーグルのandroid
=携帯の世界のウィンドウズ
プラットフォームの基準はGoogle。後は世界中のケータイ電話メーカーが作る
Googleとアップルが手を組んでいる
AndoroidはSafariを使っている
Safari=採用メーカーのシェア合計72%

デュアルSIMモデル
偽iPhone→本物のandroid

<未来をつくる会社>


グーグルゾン(Google × Amazon)ではなく、なぜアップルとグーグルなのか?
世界を変えている
グーグルが生活になじんでいる
人々の生活にまで染みいっている

web同士ではなく、ハードとnet

「クラウドコンピューティング」に移行することで
webブラウザでできるようになっている
ほとんどサンフランシスコはMacを使っている
どの会議室にもMagsafeのアダプターが置いてある
シリコンバレーはみんなマックを使っている
たぶん、数年で関係なくなる

MacbookairとEmobileの組み合わせが多い


マックを使っている人が
世の中を変えている人たち。

ハードウェアとプラットフォーム
windows系の雑誌からも、Macの話を書いてくれと言う要望が多くなっている

グーグルもアップルも頻繁に機能を変更しても
違和感がない。ユーザーに無理を強いていない


林さんがいう、仕様のPC,思想のMacとは?

90年代のコミュニケーション
→スペックの横並び比較、機能の質ではなく量で選んでいた
blogによって、スペックシートにでないようなものが評価されるようになってきた

appleはずっといいものづくりをしていた
ただし、それがblogコミュニケーションで理解されるようになってきた
ケータイ電話業界の仕組み
パッケージの仕組みを変える
iPhoneの修理専用の箱まで凝っている
最初のおどろきを感じさせるために、感情価値のため、共有されるために
パッケージもデザインされているとしか思えない
「ひやっとした感じ」驚嘆の声があがるようになっている

やはり、美しいビジネスモデル。思想。
いままでと同じではなく、合理的で本当にいいものを作っている

思想:マックは電源を落とさない
ベンチャーキャピタルを回っていた頃に電源を落とさずにプレゼンができる
わずか30秒間を短縮できる
すぐにつなげる。そのことがクール。ケータイと同じ。→生活を変える思想につながる

スリープビーコン
寝室に置いていると、明るくて眠れない→部屋が暗いと明かり自体も暗くなる
話したことが、次のコミュニケーションにFBするために作っている
アップルストアという直営の位置づけはユーザーからのFB収集システム


Googleが一番スゴイところとは?
ロボット型とディレクトリ型どっちがいいの?の時代にマレーシアで見た
→UIとしてのインパクト、シンプルさ
デザイン性というより、メカニカルな機能を出してくる。技術礼賛。

検索エンジンの会社からアプリケーションをつくりはじめている
Gmail。検索エンジンだけやっていた会社がアプリを作った
ストレージの大きさよりも、検索エンジンをいかに使うかを考えて作ったメールアプリ
フォルダ作成をしなくてもいい。検索すればいいんだから。

技術を振興している
すべて自動化して解決しようとしている
アルゴリズムを改善していく
妥協はしない。解決していくことを目指している

GoogleEarthもアプリでダウンロードさせていて
最終的にはwebに持って行く。
小さな妥協をしておいて、環境が追いついたら
理想のものにもっていくしつこさがある

会社の仕組み:いたるところに話をする、プレゼンする場がある
20%ルールがあるので。面白い研究をしている人がいる
自由に研究した成果を発表している
大勢いる社員の出会いの場になっている
→ダイナミックに仕組みができていく。人と人が会うことでチームができていく
文化を創っているところがすごい
オープンに新しいカルチャーをつくっていっている。サロンの役割

カフェテラスに家族を呼ぶことも、OKにしている
ぜんぶ施設が方程式のようななっている

「自分たちが何者かがわかっていて、それを守ろうとしている」
行動規範ではなく、世の中に対するコミュニケーションをどうやっていくのか
ソニーも、昔は広告にタレントを使わなかった。商品が主役。

社員に対してのブランドもすごい
ジョブスのスピーチはみんなストリーミングで見ている
フラットで社内を歩き回って、コミュニケーションしている

ラリーページも同じ。自分の会社がどんな会社なのかを理解している

インターネットの入り口がかわった
ブラウザの窓。ドメインとかブックマークではなくいきなり検索する
ドメインを普通考えない


今年一番注目のITサービスや製品は?
iPhoneやiPod touchのグーグルマップはすごい
多重になっている。狭いから多重。めくる形のインターフェイスはすごい
狭い中でやれるようになる
日本のケータイのフルブラウザは使う気にならない。

<you send it>
単純なアプリ。ファイルを自分の領域にあげて落としてもらう
期限が終わるとファイルごと消してもらう
http://monomania.sblo.jp/article/447812.html

巨大なアプリというよりは、分散型のものを作った方がいい時代
ミニアプリをつくって、あとでまとめるでいいのかもしれない


feedという意味でfriendfeedが面白い
fricker twitter youtubeとわかれていたものの
すべてを統合して見ることができる
twitterを抜くのではないか?


今年はケータイが変わる年
iphoneが日本にどう受けるのか?
キータッチ。
モバイルスイカ→電子マネー。課金システムのゲートウェイ。ここがネックなのかもしれない

2008/04/08

ひさびさにケータイ水没しました。

とほほ。。。
またもや、風呂に水没させました。

というわけで
しばらく、サブとして使っている
NOKIAのE61でなんとかします。
i-modeのメールは利用できません。。。

明日、午前中ドコモショップに行ってきます。

2008/04/07

春の仕事場。















桜も葉桜になり、家の前のハナミヅキも芽を出し始めました。
クルマもオープンにしたまま、駐車しておける気持ちのいい季節。

自宅のオフィスから見える風景を写真でアップしておきます。
向かい側の公園も、すべてが生命力を感じさせる風景。

2008/04/02

スニーカーを年3足以上購入する人、リーダーの素質大=米調査

面白い調査を発見。
なんだか、うなずける結果。
スニーカー=アイデア、ビジョン。
そんなイメージをもってるから。

だから、スニーカー好きなんだよなぁ。



[ニューヨーク 1日 ロイター] 年に3足以上のスニーカーを購入する人たちは、そうでない人たちと比べて、リーダーの素質をより多く持つ傾向があることを示す米調査結果が発表された。

 同調査は、消費者の性格的特性の分析を行うメディア企業、マインドセット・メディアがマーケット調査グループ、ニールセンのオンライン部門に委託し、7500人を対象に実施。

 それによると、年間3足以上スニーカーを購入する人たちは、そうでない人たちと比べ、アイデアやビジョンといった現代のリーダーとしての資質を持っている率が61%高かった。このほか、積極的に自己主張する率が50%、より自発的である率は47%、それぞれ高かったという。


http://www.excite.co.jp/News/odd/00081207104698.html

2008/04/01

4月1日ですね。

今日から、新しい期が始まりますね。

ものすごく、新しいことをしたくて
もう、いてもたってもいられない状況です。

・本を出版したい
・コーチングのスキルを身につけておきたい
・一つサイトを立ち上げて、メディアをもっておきたい

と、とりあえず3つ考えてみました。
自分のキャリアについて、考えていますが
趣味として、今時間があったらやりたいことは
まさに上に書いた3つだと思います。



さて、本日は不良サラリーマンなので、
会議時間以外はほとんど
スタバやタリーズで時間を過ごしました。
おかげで、こんな中期的なイメージについて考えられたわけです。

e-mobileさえあれば、どこでも仕事になる。
むしろ集中力が高まり
濃縮された時間の中で仕事の効率も上がるってもんです。
さあ、もう会社で働くのはやめて
みんな外に出てよりクリエイティブな仕事の仕方をやりましょうよ。