グローバル サイトタグ(gtag.js)

2011/01/03

2011年新年早々の気分。人と国家について今年は考えるテーマにしよう。

今年は比較的静かなお正月です。実家に1泊帰省して東京に戻り、北澤八幡に初詣。
たくさん本は買い込んであるのですが、読書をするわけでもなく、なんとなくつらつらと、考え事をしている状態が続いています。あ、原稿も進めております。

■カウンターカルチャー×ネット
デジタルヒッピーが時代を作っているという気がますますしてきているので。スティーブ・ジョブズにしろ、ジュリアン・アサンジにしろ、リーナス・トーバルズだって。みんなカウンターカルチャー魂から、現社会に大きな影響を与えている。

既存の仕組みに危機感を与えることをやっている人たちは、既得権益者にとって敵であり、犯罪者として報道されるんだよね。歴史を勉強したら、その時代では今とは異なった評価の人がたくさんいるだろうな。

カウンターカルチャーとして、仕掛けるためのツールがインターネットなのかもしれない。既存社会の置き換えのためにネットを使ってもおもしろくない。あるべき姿にしたり、無駄なことを取っ払うためにやんなきゃおもしろくない。

こんなことを考えている背景には、昨年「1984」のオマージュである「1Q84」が出版されて、ビックブラザー→リトルピープルが書かれたタイミングと、今回のwikileaks対国家という構図がいろんなことを象徴している気がしてならない。優秀な小説家は「炭鉱のカナリア」の役割を、自分たちも無自覚なうちに担っている場合があるから。

■現実逃避するためのツールを広める既得権益者

これもお正月のテレビ番組に辟易して再認識したこと。統治者としては、国民をある程度飼い慣らしていたほうが楽なんだろうな、と。そのためにテレビって、無料でものすごく影響力のあるメディアだということを再認識しました。

見ているだけという楽さ。時間がなんとなく過ぎてくれる。テレビを見ていれば、現実の諸問題について考えなくて済む。テレビで報道されていることや、紹介されていることがすべてだという気になってしまう。だから、電波の権利を持っている国がマスメディアをコントロール下に実質置いているもんなぁ。

他に、このポジションにあるのが各種娯楽産業。無料ゲームやアルコール、パチンコ。働くことと現実逃避の繰り返しだけになっている層がいることは事実ですから。考えることや疑うことを忘れちゃいけない。

写真は元旦に暇だったので、隣町の松島へ行ったときのもの。産まれてから何度も見た風景。ここが日本三景だと知ったときには、すでに自分にとって新鮮な風景ではなかった。自分が育った世界や習慣に疑問はなかなか持てないものです。


2011年には、国家についてもうちょっと勉強してみようと思います。2010年に人対人のつながりが一気にソーシャルメディアで広がったので、逆に国家と人の関係について考えてみよう、と。そんなことを新年早々考えています。






ってことを考えている自分も、もしかして多忙な毎日からの現実逃避?




にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿