グローバル サイトタグ(gtag.js)

2011/01/03

企業のルールである「右肩上がり」を疑えれば、楽しい会社は創れる。

これまた、違和感を感じたことから話を展開します。ニトリが日用家電をラインナップに加えるということを聞いて、なんだか悲しくなりました。企業にとってみたら、家具類から日用家電にラインナップを増やしていくことは非常に合理的な選択だと思います。



ニトリさんのこの件がどうこう言いたいわけではありません。一般的にいろいろな企業が成長のために、合理的にラインナップを拡大していく戦略を取ってきています。そして、株主にとってみても、それによって増収増益の構造が続くと思えることは歓迎されます。常に右肩上がりになる、戦略が歓迎されるのです。当然ですが、横ばいを良しとはしません。

ラインナップを広げていくことが企業で働く人にとっても、経営陣としてもやりたいことであればどんどんやるべきことだと思います。しかし、いろいろな企業が経験してきたように、拡大したがために、人材要件が変わってしまったり、いままでの強みが活かせなくなり失敗した例はたくさんあります。そして、失敗したときには、こぞって「拡大に走った経営陣」を叩くのです。

僕が違和感を感じるのはここです。株主が自分たちだけだとしたら、「横ばい」という選択肢がとれます。右肩上がりの戦略よりも、自分たちが「本当にやりたいこと」や「好奇心を持てること」など自分たちの価値観で戦略を決定できます。

資本の独立があれば、自分たちにとって楽しい会社が創れるという発想は非常に重要です。会社を大きくしたい、もっと儲けたい、という人もいるので従来からの増収増益が偉いという考え方は否定しません。でも、私みたいな「好奇心を実現するための仕組み」としての株式会社を志向している人もいるのです。そして、その立場から世の中を見た場合に、ときどき増収増益のための戦略を見て、ときどき悲しく感じるのです。ユーザーやお客さんを満足させた結果の増収増益はすばらしいことです。しかし、増収増益のために企業を経営しているのであれば、とても気持ち悪いことに感じます。


行き過ぎた資本主義に違和感を感じ、株式会社の仕組みを自分の価値観で利用している一個人の意見でした。






にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿