グローバル サイトタグ(gtag.js)

2012/02/27

ノマド論に対して、会社員とフリーが対立することの不毛さ。




ここのところ、ネット上で「ノマド」を巡っていろいろと対立が繰り返されています。ノマド=フリーで事務所を持たずに仕事をする人という、間違った認知が広がってしまっていることが原因だと個人的には思っています。


だいたい以下のような論点です。
・結局うまくやっているのは、高学歴で会社でもうまくやれたヤツじゃないか?
・ノマドになってみたけど、食っていくのは大変じゃないか!
・コミュニケーションが高くないとやっていけない
・若い世代を、ノマドに憬れさせても、勘違いしてやっていけない人を作るだけ


自分自身が、企業とプロジェクト契約を結んで仕事をしているノマドの一人として、上の議論はまったくその通りだと思っています。ノマドを批判する人たちが言っていることは、その通りです。


会社員でもフリーでも、現代の日本で働く人にとって、共通の不安があるからこそ、「ノマド」議論がより攻撃的なやりとりになってしまっています。ノマドが議論の焦点になるべきではないのです。共通の不安への対応策が議論の焦点になるべきです。


その共通の不安とは何か?
新興国から押し寄せるコモディティ化した仕事を低単価で担う労働力です。
会社員であっても、フリーであっても自分がやっている仕事が、定型化できるものであればあるほど、安く請け負ってくれる(新興国の人たちにとっては満足な単価で)人たちが後ろに控えているのです。


そこに対して、今の生活レベルを維持したいのであればやるべきことは、以下の二つです。
1:経済成長する新興国をターゲットにしたビジネスで起業する
2:新興国の人たちでは代替できない仕事ができるプロフェッショナル・クリエイティブ人材になる


今の「ノマド」に胸騒ぎを覚えている人たちでいえば、「2」の部分について、本気で考えなくちゃいけないのです。
・会社員であれば、代替化されない特技の掛け合わせとして「市場価値の高い」人材になるために経験を積む
・フリーであれば、代替化されるような単純なアウトソーシングプレーヤーになるのではなく、付加価値の高い「時間単価の高い」人材になるために努力をする


上のノマド批判で出ていた「高学歴で会社でもうまくやれたヤツじゃないか?」ですが、この人たちは、自分の価値を高めることを考えると、会社で得られる機会よりも、フリーになって「場数」や「経験」を積むことを選択した人たちだからだと思います。


会社員でも、付加価値の高い仕事や、経験を積んでいる人たちは、このような不安を感じずに自分の市場価値を高めていけます。(もちろん、高める方向が、今の社会に最適化されていて、近未来において価値がなくなるものであれば危機感を高めないとマズイです)


もちろん、現在の給与水準や生活レベルが恵まれていただけと割り切って
3:恵まれた日本の給与レベルを捨てて、より低コストな自由な暮らしを選ぶ
という選択肢も大ありです! しかし、このノマド批判は時折、この3番目である給与水準を下げて、自由を選んだ人にも矛先が向いています。




くしくも、ジャック・アタリが著書「21世紀の歴史」の中で、超ノマド(ハイパーノマド)とバーチャルノマド、下層ノマドという分類をしていました。


超ノマド:世界で通用するエリートビジネスマン、学者、クリエイティブクラス(芸術家、アーティスト、スポーツマン)
バーチャルノマド:インターネットや携帯電話などで交信するバーチャルな人たち
下層ノマド:生きるために移動を強いられる人たち




超ノマドを目指している人たちは、常に自分がコモディティ化しないように努力を続けています。タフな世界です。


ノマド批判に時間を使う前に、この1〜3の選択について、自分がどれを選択していくのかを考えましょう。やみくもにスタイルだけマネしても、壁にぶつかってしまいます。


スタイルに憧れるのであれば、本気で自分を鍛えるための分野を決めて、機会を得るための行動を取ったほうがいいと思います。機会を得るためには、会社に属して修行することも、丁稚奉公するでも、ボランティアで経験を積むでもいいでしょう。


繰り返しますが、今までの生活水準が恵まれていただけと割り切って、今後どうしたいか考えて、それぞれ行動しましょう!これは悲観的なことではなく、新しいライフスタイルについて考えるチャンスなんだと思いますよ。





RSSリーダーで購読する


にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ
にほんブログ村